ホーム
店舗案内
ガレットとクレープ
シードル
シードル
バーアシードル
卸売のご案内
オンラインショップ
ブルターニュへようこそ
ブルターニュの旅
歴史
文化・アート
特産物
会社案内
会社案内
お問い合わせ
採用情報
法人のみなさまへ
ホーム
>
店舗案内トップ
> パリ モントルグイユ店(CRÊPERIE)
パリ モントルグイユ店
(CRÊPERIE)
住所
14 Rue des Petits Carreaux
75002 Paris
Tel/Fax
01 42 33 97 78
営業時間
要問合せ
BREIZH Café
名古屋コーチンのように、地元でじっくり育てられるブルターニュの地鶏、ククー・ド・レンヌ。
詳しくはこちら!
表参道もパワースポット?巨石を崇めた時代から7聖人の聖堂巡り、モンサンミッシェル巡礼などお参りが盛んなブルターニュ。
詳しくはこちら!
食品加工や職人的産業が盛んなブルターニュ。川崎お出かけスポット「ものづくり見学」の帰りはシードルね!
詳しくはこちら!
フランス人が食べる牡蠣の9割は1970年代に日本から届いた宮城牡蠣の子孫なの。
カンカルの牡蠣についてはこちら!
横浜開港の頃、ブルターニュからも技師が来日。日本でソバ粉を見つけて喜んでガレットを作ったかも!
港ブレストはこちら!
カンカルからぐるっとモンサンミッシェルへの湾は魚介の一大産地。遠浅の湿地帯の潮を浴びた草を食べる子羊も有名なの。
詳しくはこちら!
邦楽の街、神楽坂と同じくブルターニュにはケルトの伝統音楽がいっぱい。
詳しくはこちら!
アートスポットいっぱいの銀座。ジュールヴェルヌの想像力やラ・マシーンが生まれたアートの街ナントについて
詳しくはこちら!
パリではソバを知らない人も居るの。十字軍がサラセン帝国から持ち帰ったから「サラザン麦」と呼ぶのよ。
詳しくはこちら!
屋上庭園にも精霊?自然を愛するブルトンたちは、森の妖精や、家に住むコビトの存在を信じてるの。
詳しくはこちら!
カンカルから南ブルターニュまで税関士の道が続いていて、海沿いハイキングができるの。
詳しくはこちら!
食材が豊富なブルターニュ。農家や地場産業の職人が集まるレンヌの市は毎週土曜日なの。
詳しくはこちら!
ブルターニュではカフェよりクレープリーの方が多いの。公女アンヌがソバ栽培を奨励したからなのだけど。
詳しくはこちら!
ソバ粉を引く風車は、フランス革命時に町から町へと暗号を伝達したの。
詳しくはこちら!
陽光あふれ、リンゴ畑が続くランス湾には潮力発電所もあるの。ディナールから城下町ディナンについて
詳しくはこちら!
時間がないとき、パスタにバターサーディンを乗せていただくの。サーディンの故郷南ブルターニュについて
詳しくはこちら!
壁に並ぶワインセラーは、粘土でできていて電気を使わないの。ものづくりが盛んなブルターニュについて
詳しくはこちら!
金曜朝に市場が開くこのオルム通りはサンマロ要塞の台所と呼ばれているの。サンマロについて
詳しくはこちら!
オデオンの店は元は薬屋だったの。ブルターニュの昔の薬剤師ドルイドたちは四葉のクローバーを崇めてたそう。
詳しくはこちら!
恵比寿周辺には古墳群があって、ブルターニュみたいに石も残ってたとか。探しに来てみて。巨石文化について
詳しくはこちら!
京都はパリと姉妹都市。繊維や服飾品の製造が盛んなマレ地区ではファッションウイークに業界の方たちで賑わいます。
詳しくはこちら!
おせんべい屋さんの奥に小さなビスケット屋があるの。ブルターニュの特産品ページ、
詳しくはこちら!